新世代SAKE文化の幕開け
~世界に発信する新しい日本酒の創造~
今までの日本酒のイメージを一新する
どこまでも飲みやすいアルコール度数13度の日本酒
世界共通のわかりやす数字をカッコよくデザインし
酒蔵の家紋を伝統の証としてボトルに刻んだ
が完成しました!
この世は、12という数字で溢れています。
12時間、12ヶ月、1ダース12本、干支12支・・・等々
13という数字は、大衆的な12に1をプラスする、
つまり、大衆を抜け出し、一つ上の世界に行く!
という意味を持つ数字
なのです。13にまつわる話は、数多くあります。
① 宇宙歴、マヤ歴は、13カ月×28日周期です
② 仏の世界では、亡くなった人を導く13仏
③ 初七日の不動明王様から33回忌の虚空蔵菩薩様までです。
④ 子供が干支を一回りして、生まれた干支を祝う半元服の十三参り。
⑤ トランプの13=キング=王様です。
⑥ 13=と・み=富を象徴する数字です。
13は、秘められたパワーが宿っている数字なのです。
13℃の味わいとご提供の仕方
13℃の味わい
13℃のご提供の仕方
KINOENE JUNMAIDAIGINJO 13℃
内容量:720ml
原材米:山田錦
精米歩合:50%
度数:13度
酒々井の蔵元300年 飯沼本家
300年以上の歴史を誇る飯沼本家の理念は、
「ヒストリー以上に、フューチャーを語り、創造していく。」
飯沼本家を代表するブランド甲子(きのえね)甲子とは、干支の60年周期のTOP。
十干(甲乙丙…)十二支(子丑寅…)の組み合わせの一番目を飾る干支です。
甲子という名には、「時代の先」を行く酒とうい想いが込められています。
そして、飯沼本家の所在地である千葉県印旛郡酒々井(しすい)町。
町名は、親孝行息子の井戸から酒が湧いたと云う『酒の井戸伝説』に由来します。
印旛沼が近いこの地域には、良質な地下水が流れています。
汲まれる井戸水は、軟水でありながら、ミネラルを多く含む硬質に近い水質であり、酒の味を引き立てる名水です。 飯沼本家は、この酒々井の地の自家 井戸の水で、江戸時代から今日に至るまで、お酒を綿々と造り続けているのです。
家紋エンブレム